9月28日(土)、舞鶴市身体障害者福祉センターで第7回目となる身障センター秋祭りを開催しました。
当日は、多々見舞鶴市長はじめ来賓の方々の挨拶のあと、眞華クレインズ舞太鼓の皆さんの力強い和太鼓で祭りの幕を開けました。
各障害者団体の趣向を凝らしたステージアトラクション、飛び入りのお笑いやOGバンドの懐かしい演奏、迫力あるよさこい踊りで盛り上がりました。
最後に、何が当たるかお楽しみ、わくわく抽選会で幕を閉じました。
毎年、社会参加の場・地域交流を目的として実施していますが、今年は天候にも恵まれ野外での実施となり、約600名の来場者がありました。
開催にあたり、多くの方々のご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
【舞鶴市身体障害者福祉センター】
第7回目となります、舞鶴市身体障害者福祉センターの秋祭りを、令和元年9月28日(土)に開催いたします。
イベントや模擬店もありますので、お気軽にお越しください。
駐車場はありますが、台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせにてお願いします。
駐車場の詳細は、センターまでお問いあわせください。
※雨天の場合でも、建物内で実施します。
秋祭りのチラシは下記をクリックしてください(別ウインドウでpdfファイルが表示されます)

【舞鶴市身体障害者福祉センター】
6月4日(火)、舞鶴市在住の障害のある方を対象とした、日帰りバスハイクを実施しました。
今回は、大阪の千里丘陵にあるEXPOCITY(エキスポシティ)と万博記念公園にでかけました。
EXPOCITYで昼食のバイキングを食べたあと、万博記念公園にある太陽の塔を見学しました。
梅雨前の晴天の中、参加した35名の皆さんは、大阪万国博覧会から50年近くたった現在も、当時のまま残されている建物や、逆に当時とは全く違っている風景など、1970年の大阪万博を思い出しながら、鑑賞されました。
それぞれに往時に思いを馳せながら、交流を深めていただく良い機会となりました。

【舞鶴身障センター】
サロンぽーれぽーれ併設のギャラリーコーナーの、2019年度の展示一覧です。
サロンにお越しの際は、ぜひギャラリーコーナーにもお立ち寄りください。

【舞鶴市身体障害者福祉センター】
サロンぽーれぽーれに併設しているギャラリーコーナーで、4月4日から5月8日の間、高谷知恵子さんの個展が開催されました。

高谷さんは、小さい頃から絵を描くことが大好きで、絵手紙の勉強などもしてこられました。
現在は、法人内の多機能事業所宮津サンホームを利用しておられ、今回の個展も、職員とやり取りをしていたメモに描いてあったイラストから始まりました。
個展で展示していた作品にも、イラストと一緒に小さな物語が添えてあるものがあり、可愛らしいイラストととても良くあっていました。



サロンぽーれぽーれでは、定期的にギャラリーの展示内容を変更しています。
サロンにお越しの際は、ぜひギャラリーコーナーにもお立ち寄りください。
【舞鶴市身体障害者福祉センター】
センターの広報紙ひまわりの2019年2月号をお届けします。
せひ、ご覧ください。
※下のアイコンをクリックすると別ウインドウでpdfファイルが開きます

【身障センター】
センターの広報紙ひまわりの2019年1月号をお届けします。
せひ、ご覧ください。
※下のアイコンをクリックすると別ウインドウでpdfファイルが開きます

【身障センター】
サロン「ぽーれぽーれ」では、メニュー拡大のため既存の厨房を拡張する工事を行いました。
改修後は、ギャラリー部分にも客席を設置し、過ごしやすさと使いやすさを求め工夫しています。
また、舞鶴公衆衛生協会から平成30年度の食品衛生優秀店として認められ、5月23日(水)に舞鶴市政記念館で行われた表彰式に、就労継続支援の利用者が代表として参加しました。
今後も食の安心・安全を第一に、さらに皆様に喜んでいただける「憩いの場」となるよう努めてまいります。
【身障センター】
センターの広報紙ひまわりの平成30年4月号をお届けします。
せひ、ご覧ください。
※下のアイコンをクリックすると別ウインドウでpdfファイルが開きます(大きさは約900KBです)

【身障センター】
センターの広報紙ひまわりの最新号をお届けします。
せひ、ご覧ください。
※下のアイコンをクリックすると別ウインドウでpdfファイルが開きます

【身障センター】