機関紙ひまわり2022年11・12月号、2023年1・2月号


遅くなりましたが、機関紙ひまわり11・12月号(通巻127号)と機関紙ひまわり1・2月号(通巻128号)をお届けします。

127号では、舞鶴市身体障害者福祉センターの創立40周年記念式典の案内や、サロンぽーれだより、128号では、実際に行われた創立40周年記念式典の模様などを掲載しています。

どうぞ、ご覧ください。

himawari_127
機関紙ひまわり127号

himawari_128
機関紙ひまわり128号

【舞鶴市身体障害者福祉センター】

機関紙ひまわり2022年5月号


機関紙ひまわり5月号(通巻124号)です。

今回は、舞鶴市身体障害者福祉センターの創立40周年のお知らせや、サロンぽーれだよりなど掲載しています。

どうぞ、ご覧ください。

【舞鶴市身体障害者福祉センター】

機関紙ひまわり2022年3月号


機関紙ひまわり3月号(通巻123号)です。

今回は、4月2日(土)から4月8日(金)の期間で行われる「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間ブルーライトアップ in 舞鶴」のお知らせなど掲載しています。

どうぞ、ご覧ください。

なお、機関紙ひまわりは隔月(奇数月)の発行となっています。

【舞鶴市身体障害者福祉センター】

機関紙ひまわり2022年1月号


2022年も、舞鶴市身体障害者福祉センターをよろしくお願いいたします。

機関紙ひまわり1月号(通巻122号)です。

今回は、12月4・5日に開催された第39回舞鶴市障害者文化作品展の模様などを掲載しています。

どうぞ、ご覧ください。

なお、機関紙ひまわりは隔月(奇数月)の発行となっています。

【舞鶴市身体障害者福祉センター】

機関紙ひまわり2021年11月号


舞鶴市身体障害者福祉センターが発行している、機関紙ひまわり11月号(通巻121号)です。

今回は、12月に開催される第39回 障害者ふれあい行動デイや、第39回舞鶴市障害者文化作品展の案内などを掲載しています。

どうぞ、ご覧ください。

なお、機関紙ひまわりは、今年度から隔月(奇数月)の発行となっています。

【舞鶴市身体障害者福祉センター】

機関紙ひまわり2021年9月号


舞鶴市身体障害者福祉センターが発行している、機関紙ひまわり9月号(通巻120号)です。

今回は、12月に開催される第39回舞鶴市障害者文化作品展の作品募集などを掲載しています。

どうぞ、ご覧ください。

なお、機関紙ひまわりは、今年度から隔月(奇数月)の発行となっています。

【舞鶴市身体障害者福祉センター】

機関紙ひまわり2021年7月号


舞鶴市身体障害者福祉センターが発行している、機関紙ひまわり7月号(通巻119号)です。

今回は、7月1日から始まった「電話リレーサービス」や、障害がある方との接し方のポイントについて掲載しています。

どうぞ、ご覧ください。

なお、機関紙ひまわりは、今年度から隔月(奇数月)の発行となっています。

【舞鶴市身体障害者福祉センター】

サロンぽーれぽーれの名物うどん


2014年からスタートした就労継続支援B型事業では、利用者は障害と向き合いながら、支援員と一緒に日替わりで食事等を作ってご来店の皆さまに提供しています。
月曜日は「うどんの日!」として、寿司職人である利用者が出汁にこだわってひと手間かけて作ったうどんは、熱烈なファンができるほど。
うどんの種類は天ぷらうどん・カレーうどん・五目うどん・きつねうどん、など盛りだくさん。
今日も、「おいし~い」の笑顔をたくさんいただきました。

サロン「ぽーれぽーれ」営業時間 月 – 土 10:00 – 16:00(感染予防に取り組んでいます)
うどんの日は月曜日・土曜日(1日30食限定)
月曜日は炊き込みご飯、土曜日は巻き寿司や押し寿司も販売しています!

【舞鶴市身体障害者福祉センター】

機関紙ひまわり2021年5月号


舞鶴市身体障害者福祉センターが発行している、機関紙ひまわり5月号(通巻118号)です。

今回は、障害のある人との接し方を学ぼう!part4として、内部障害のある方についての記事などを掲載しています。

どうぞ、ご覧ください。

なお、機関紙ひまわりは、今年度から隔月(奇数月)の発行となります。
これからも身近な福祉の情報を発信していきますので、ご期待ください!

【舞鶴市身体障害者福祉センター】

機関紙ひまわり2021年3月号


舞鶴市身体障害者福祉センターが発行している、機関紙ひまわり3月号(通巻117号)です。

今回は、4月2日に予定されている、世界自閉症啓発デー ブルーライトアップ in 舞鶴などを掲載しています。

どうぞ、ご覧ください。

【舞鶴市身体障害者福祉センター】